農業の里

冬春なすの生産は日本一

ナス安芸市は、園芸王国・高知県において、温暖な気候や長い日照時間そして地味肥沃な土壌を活かした生産性の高い「施設園芸の先駆けの地」として知られています。 
中でも、施設園芸の主要作物である「なす」は、約600戸の農家が174haを栽培し、日本一の冬春なすの生産地として、京浜地区を中心に全国の大消費地に出荷されています。

原産と来歴

なすの学名は、Solanum melongena L.といい、なす科(Solanaceae)の植物で、トマト、トウガラシ、ジャガイモなどと同じ科に属します。 なすの原産地は、インドと推定されており、中国に4~5世紀に、日本に7~8世紀、ヨーロッパに13世紀頃伝わったと考えられています。
日本におけるなすの栽培の最も古い記録として、東大寺正倉院文書に、「天平勝宝2年(750年)6月21日藍園茄子を進上したり」とあり、倭名類聚鈔 923~930年に和名を奈須比と記載されています。従って、わが国のなすの栽培は、1200年以上の年月が経っています。

なすの品種

なすは、日本への渡来も古いだけに、独自の品種に分化、発達してきました。なすの品種は、主に果色、形状、へたの色及び栽培期間の長短で区分されます。
果色は、黒紫から白色まで、果実の形状は、大長、長、中長、卵、球があり、へたの色は、紫、緑があり、栽培期間は、極早生から晩々生までがあります。
昭和 10年頃までは、各地で在来品種が選抜・保存されその地方独特の品種が生まれました。
高知は、普通なす、博多は、長なす、大阪の水なすなどがその代表的なものです。

安芸市をはじめ、県内で栽培されている主な種類は、以下のとおりです。
普通なす(土佐鷹、竜馬等)     米なす(くろわし)     長なす(黒陽)     小なす(十市)

なすを使った商品

特産品のなすを使った商品や料理もたくさんあり、「ナスのたたき」や「焼きなすアイス」などが人気です。

nasutataki ice-yakinasu

ゆず製品

安芸の山間部では柚子がとれます。
安芸市のゆずのおいしさがぎゅぎゅっと詰まった製品がいろいろありますよ。

一般社団法人 安芸市観光協会

お問合せtwitterfacebook高知県安芸市矢ノ丸1丁目4-32
TEL:0887-35-1122 FAX:0887-35-2818

©2024 AKISHI TOURIST ASSOCIATION All Rights Reserved.